HTTP 巡回マルウエア検知型

閲覧者に対して悪意のある動作を行うようなマルウエア等を Web コンテンツ に仕込まれた場合、コンテンツ改ざんとして検知します。

提供する改ざん検知の手法

検出できる改ざん

  • WEBサイトの 閲覧者 に対して、悪意ある行動をする改ざん
  • ウイルスに感染したファイルの検出
  • ドライブバイダウンロード攻撃に利用される改ざん
  • サンドボックスにより、不正な
  • ふるまい をするコンテンツを検出

クローラの特徴

起点URL から5階層 まで、外部リンク 1階層までを 検査対象とします。

  • 検査周期は、1日1回。
  • 任意のタイミングで、管理画面操作により検査開始・中断可能。
  • 検査時間の指定は、個別対応にて可能。

改ざん検出ページの自動リダイレクト

改ざんされたと判定されたページを、指定のページにリダイレクト表示を行います。

リダイレクトしたいページには、指定のJavaScritpt の挿入が必要です。 リダイレクト対応対象外URL の設定が可能。( CMS 等で一律挿入するときの対策)


まずは気軽にお問い合わせください

具体的な料金・導入スケジュールについて、お客様のご状況に合わせて専任担当者がご案内いたします

検知構成

①コンテンツの取得方法

HTTP/sによる定期巡回(1日1回)

定期的に公開コンテンツの取得、URLを指定してコンテンツ収集

②コンテンツの改ざん検知方法

監視サーバが定期巡回監視において、公開コンテンツを取得、取得した公開コンテンツに対して以下のチェックを実施
不正な状態に改ざんされた場合、異常を通知します。

  1. 1、ウイルスチェック
  2. 2、リンク先チェック(IP レピュテーションチェック
  3. 3、サンドボックス振る舞いチェック

グループ管理機能

3階層のユーザ権限を提供

  • 組織管理者:OEM 事業者、グループ統括企業
  • サイト管理者:下部組織責任者
  • サイト担当者:各サイトの運営担当者
SITE PATROL WMD画面

提供機能

組織ユーザ管理者としての管理機能を提供
・代理ログイン機能:下部組織ユーザアカウントにログインできます。
・担当者指定:サイト管理者は、担当者を追加しサイトに割り当てられます。


管理構造

(法人グループ管理者)法人管理者の管理追加、編集、削除・法人管理者所有データの閲覧・法人管理者アカウントスイッチ

ダッシュボード

不正検出一覧

トップページを見れば、不正なサイトの検出状況が一目でわかります。

本画面は、開発中画面です。


不正URLレポート

マルウエアの様な不正ファイルを検出した場合には詳細なレポートを管理画面から確認できます。

不正検出詳細画面

不正検出詳細

脅威情報詳細画面

脅威情報詳細


差分レポート

不正と検出された場合には、真に改ざんされたのか、過剰に検出されたのかを管理者が簡単に見分けるために、バージョン管理システムと連携し差分レポートを作成します。
*ただし、10 行以下の規模の変更にのみ対応

差分レポートイメージ

不正サイトページのリダイレクト機能

不正URL判定を受けたページを検出した場合に、利用者に該当ページを表示しない機能。
利用者が、不正とされたページにアクセスしたら、指定ページにリダイレクトされます。

不正サイトページのリダイレクト機能イメージ

実現方法
対象の HTML の弊社が提供するタグを埋め込む必要があります。
HTMLの埋め込みはお客様の作業になります。


WAF・CDN迂回検査機能(2021年2月リリース予定)

WAFやCDNなどの、コストの高い通信経路を回避して、検査を行う機能
検査のための通信が、CDN などの従量課金の対象にならない。

WAF・CDN迂回検査機能イメージ

関連記事

  1. 改ざん検知自動修復プラン
  2. 全ファイル改ざん検知プラン
  3. 全ファイル更新検知プラン
  4. WordPress強靭化サービス
  5. ドメイン情報更新検知サービス
  6. HTML改ざん検知プラン


改ざん検知自動修復 クラウド SITE PATROL試用版・資料を請求する TOPPAGE  TOP 

home | 選ばれる理由 | サービス紹介 | 価格 | 資料ダウンロード | 問合せ先 | 改ざん検知って? |

プライバシーポリシー  |  特定商取引法に基づく表記  |  運営会社  |  お問い合わせ



Copyright© At Signal Inc. All Rights reserved. Powered by isAdmin